最新情報

最終更新日:2014.7.17|意見数:59件

芸術の学校Yotsuya Art Studium(東京新宿)については画面最下を参照。

2014

4/29

近畿大学国際人文科学研究所ホームページにおける表記を追加報告。

4/4

3月31日をもって四谷アート・ステュディウムは閉校。 在学生有志による近畿大学への存続を求める活動は終了する。今後の活動について、いくつかの講座の受講生により、自分たちで学び研鑽する場を生み出そうとする動きが始まっている。

3/17

提出した署名の請願事項に対する回答を求めるため、在学生有志よりコミュニティカレッジオフィスへ電話で問合せ。窓口担当者からは「署名冊子を渡したが(事務長、所長からの)返答はない。今後も署名に対し何らかの見解を示すことはない」との回答を得る。


3/10

在学生有志が、これまで集めた署名(529名分)を近畿大学国際人文科学研究所コミュニティカレッジオフィスへ提出。提出の際も直接の回答は得られず。


2013年11月21日木曜日

閉校 / 意見募集をめぐる経緯

2014

3/17

  • 近畿大学への10日の署名提出から一週間が経過したため、在学生有志がコミュニティカレッジオフィスへ電話で請願事項への回答を求めた。窓口担当者の回答は下記の通り。

    「署名冊子を木地平事務長、人見所長にお渡ししましたが、お二人からは何もない。また、これに対して今後何か回答するということもない。」

3/10

  • 在学生有志が、これまで集めた署名(529名分)を近畿大学国際人文科学研究所コミュニティカレッジオフィスへ提出。提出の際も直接の回答は得られず。

    *提出物は以下
    ・これまでの経緯等を掲載した手紙文1通
    ・署名簿1通



2/25

2/5

1/21

1/19


1/7

  • 学生有志が、学校へ電話にて、「募集要項」「講座概要」にもとづき閉講の時期とプロセスについて問合せる内容証明郵便(12/25送付)の到着確認。近畿大学国際人文科学研究所、事務長 木地平浩次様、および同所長 人見一彦様へ届いたことを確認した。


2013

12/25

  • 学生有志が、国際人文科学研究所 事務長 木地平浩次様・所長 人見一彦様へ閉講の時期とプロセスについてメールと書面にて問合せ。『募集要項』『講座概要』記載の「カリキュラムは互いに連携するよう組み立てられているため、複数の講座を受講することが望まれます」との趣旨を根拠に、来年度以降も今年度と同等の講座を開くようお願いする。


12/23

12/19

  • 在学生有志が、新聞・テレビ・雑誌・出版社・web・その他報道機関へ向けプレスリリース芸術教育とはなにか?──近畿大学四谷アート・ステュディウム閉校問題で議論高まる」。

12/16

  • 学校へ電話にて意見書第2号の到着確認。コミュニティカレッジオフィス担当者より以下の応答を得る。

    ○今月中に、国際人文科学研究所 事務長の木地平浩次様と所長の人見一彦様が、四谷アート・ステュディウム主任ディレクターの岡崎乾二郎様と話すために東京へ行く予定。(会合の日時は未定、その際に学生への説明会を行なうことはない。)

    ○学生による問合せへの対応はコミュニティカレッジオフィスが一括して行う。大学側より事務長の木地平様を通じて指示があった


  • 国際人文科学研究所 事務長の木地平浩次様より、四谷アート・ステュディウム 主任ディレクターの岡崎乾二郎様を通じて以下の連絡を受ける。以下、学生有志が受け取ったメールより転載。
    ----------------------------------------------------------------------------
    日付: 2013年12月16日 23:05
    件名: 大学より連絡

    阿部さま

    本日...以下の内容のメールが送られてきましたので お伝えします。「」内は引用、原文そのままです。


    ○12月27日に「...東京での活動(一年間の経過措置としての夏期、冬期のセミナー等の実施)について打合せをいたしたく思っており、その経緯の中で、受講生にご案内できる事項もあろうかと思っています。」

    ○「繰り返しとなりますが、『カレッジは本年度末を以って閉講する』以外の回答はございません。岡﨑先生には、本学教員及び副所長として、本学の決定に何とぞご理解・ご協力いただきたく思います。私としては、27日にお話した内容を以って、今後、経過措置についてどの様に受講生に対応するか大学側と調整したいと考えておりますので、恐縮ですが、その旨、早急に岡﨑先生から受講生(阿部様他、有志の方々)に連絡していただきたく、よろしくお願いいたします。」


    という連絡を事務長の木地平浩次さんより受けました。
    ----------------------------------------------------------------------------

      

12/13

  • 理事長ら運営関係者へ電話にて意見書第2号の到着確認。総務課分室(郵便窓口)、広報部は到着の確認が取れた。  

12/12

  • 学校へ閉校通知の内容について電話にて問合せ

    大学がコミュニテイカレッジの閉校を決定したとして、 閉校のしかた、期間やプロセスは誰が決定しているのか?
    回答:自分にはわからない。

    通知については?
    回答:大学側が閉校を決定。決定を受けて、大学側へ確認したうえで、国際人文科学研究所より受講生へ通知を送付した

     

12/11

手紙・意見71名分・資料(閉講の経緯・学校概要・メディア掲載)を、近畿大学理事長ら13名の運営関係者へ。国際人文科学研究所 所長 人見一彦様、事務長 木地平浩次様、東京事務所、 四谷アート・ステュディウム 主任ディレクター 岡﨑乾二郎様へは、同手紙と資料、および、11月20日以降に届いた意見書提出者一覧を発送(意見書は追って送付予定)。 

12/5

  • 東京都消費者生活総合センターへ電話相談。無料法律相談を予約。

12/4

11/30

11/29

  • 学校に電話にて問合せ。意見書に対しての大学のリアクションはなし。
(11/20に送った)意見書は、人見所長にも届いているか?意見書への回答は?
回答:人見所長に送った。回答はない。
回答が得られないとしたら、責任者より説明いただく機会を設けられないか?
回答:所長からの通知で(閉講への対応は)終わった。
(通知の書面には記載がないが)人見所長からの通知だったのか?
回答:そうだ。

11/21

  • 受講生に、大学より閉講通知が届き始める。東京事務所移転に伴い2014年3月末日に閉講、との内容。

11/20

  • 意見書第1号を学校に提出。意見書は在学生27名、在学経験者24名、計51名分。
提出先:
近畿大学国際人文科学研究所コミュニティカレッジオフィス 事務長 木地平浩次様
近畿大学国際人文科学研究所コミュニティカレッジオフィス 所長 人見一彦様
近畿大学国際人文科学研究所東京コミュニティカレッジオフィス
近畿大学国際人文科学研究所東京コミュニティカレッジ 岡崎乾二郎様

  •  学校に電話にて問合せ。
意見書第1号の到着確認。
回答:意見書は木地平事務長に渡した。 
ご本人たちから返答は?
回答:返答するという業務をされるか、わからない。
未だ学生への告知がないが?
回答:昨日より学生宛に閉校通知の送付を始めた。
公式サイトでは、引きつづき学生を募集しているようだが?
回答:突然止められない。学生に通知したうえで、サイトを変更する予定。
前週、学生の一人がコミュニティカレッジオフィス訪問。閉校の理由は、東京オフィス移転と四谷撤退と説明を受けた。全面閉鎖しかなかったのか?
回答:四谷の建物は近畿大学の所有物。近畿大学の判断に対してコミュニティカレッジとしては何もいえない。

意見書第2号は12/9頃の提出予定。

11/11

  • 学校にメールで閉校について再度問合せ。
    意見書提出とブログ公開を告知。
  • 学校に電話にて問合せ。
    閉校は確定している。前回の問合せでは、学生への書面連絡の詳細が未確定(そのためまだ連絡していない)との趣旨であった、との回答を受けた。

11/8

  • 学校に電話にて問合せ。
    今年度で閉校の方向で確定しそうだがまだ検討中である、学生には年度内(~12月末)に決定事項を書面にて通知する予定である、との回答を受けた。

11/5

  • 学校に書面(11/2メールと同内容)にて問合せ。

11/2

10/26

  • 閉校の知らせを岡﨑乾二郎先生から受けた。